VOYAGER

片岡義男.com 全著作電子化計画

MENU

評論・エッセイ

評論・エッセイ

作品一覧

公開作品 1529

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第17回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第17回

チェット・ベイカーが、ロサンジェルスのビリー・バーグというジャズ・クラブにチャーリー・パーカーが出演…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第16回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第16回

ディーン・マーティンと歌手のジェリー・リュイスは、映画のためのコメディ・ティームを組み、十六本の作品…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第15回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第15回

歌っている当人の顔を写真に撮ってジャケットに使ったLPとして、ひょっとしたらこれを越えるものは、ない…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第14回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第14回

二十一歳のパット・ブーンが、『パット・ブーン』という題名のLPジャケットのなかにいる。撮影された場所…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第13回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第13回

ニール・サイモンの『ビロクシ・ブルース』が、一九八八年に映画になり、『ブルースが聴こえる』という題名…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第12回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第12回

アンソニー・パーキンスの『フロム・マイ・ハート』と題されたLPは、一九五八年に録音され、ボーナス・ソ…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第11回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第11回

デイヴ・ブルーベックの四重奏団がコール・ポーターの曲を演奏した『エニシング・ゴーズ』のLPは、女性の…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第10回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第10回

戦前から日本ではシャンソンに人気があった。一九五〇年代が始まった頃には、シャンソンはすでに洋楽の頂点…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第9回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第9回

美空ひばりのLPのジャケットには、和物と洋物との、ふたとおりがある。和物のひばりは着物だ。多くの場合…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第8回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第8回

『ザ・ジェイムス・ディーン・ストーリー』というタイトルの十二インチLPの両面を聴きとおしてみた。ぜん…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第7回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第7回

僕はこのLPジャケットを見るたびに、こんな顔をした人が本当にいたのだろうか、と思う。その思いは相当に…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第6回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第6回

ザ・キングストン・トリオの最大のヒットは『トム・デゥーリー』という歌だろう。当時のFENのヒット・チ…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第5回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第5回

ユニヴァーサル・インタナショナルという映画会社のディレクターの目にとまったクリント・イーストウッド。…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第4回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第4回

リアル店舗でのアナログ遭遇とは、単なる偶然のことだ。それを幸せと呼ぶなら呼んでもいいけれど、達成感が…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第3回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第3回

初めて訪れるレコード店では自制心を働かせなくてはいけない、と僕は思った。欲しいレコード、興味を惹かれ…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第2回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第2回

一九六四年のアメリカ映画に、『ザ・カーペットバガーズ』という作品があった。カーペットバガーとは、南北…

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第1回

ジャケットを見せたい 曲も聴かせたい 第1回

女性歌手当人のポートレートをジャケットに使ったLPは数多くあるけれど、バスト・ショットでこれほど真正…

あすへの話題 芙美子さんの朝御飯

あすへの話題 芙美子さんの朝御飯

林芙美子に『朝御飯』と題したエッセイがある。ロンドンにふた月ほど滞在したとき、朝御飯がおなじ献立だっ…

あすへの話題 腕時計を買った

あすへの話題 腕時計を買った

僕より年上の実業家に、「カタオカさんは三十万、四十万という値段の腕時計を、いろいろと買う趣味をお持ち…

あすへの話題 忘れなかったマヨネーズ

あすへの話題 忘れなかったマヨネーズ

スーパーマーケットで待ち合わせをした男性が、マヨネーズを買ってくるのを忘れるなと、奥さんに厳しく命じ…

あすへの話題 東京の答案用紙

あすへの話題 東京の答案用紙

カフェでコーヒーを手もとにぼんやりしていたら、中年のヨーロッパ女性が入って来て席についた。注文したあ…

あすへの話題 男はファッションだ

あすへの話題 男はファッションだ

服装に関しては、まったく気取らない、まるで構わない、たまたまあるものを着てるだけ、しかし人を不快や不…

あすへの話題 山葵の海苔巻き

あすへの話題 山葵の海苔巻き

明治四十三年、深川に深川夜烏という俳人が住んでいた。六月、深川は永井荷風を含む友人十人ばかりを招いて…

あすへの話題 一杯やりましょう

あすへの話題 一杯やりましょう

アメリカから商談に訪れたアメリカ人に、重役タイプの男が歩み寄り、「レッツ・ドゥー・ワン・カップ」と英…

あすへの話題 メモだけは横書きする

あすへの話題 メモだけは横書きする

僕は自分で書く小説のためのメモだけを最初から横書きしてきた。では、書いていく段階での、頭のなかでの縦…