VOYAGER

片岡義男.com 全著作電子化計画

MENU

評論・エッセイ

評論・エッセイ

作品一覧

公開作品 1529

あすへの話題 パーマを撮る

あすへの話題 パーマを撮る

子供の頃、そして大人になってからも、パーマの看板をいたるところで目にした。戦後はいろんなものから始ま…

あすへの話題 コーヒーは小説なのか

あすへの話題 コーヒーは小説なのか

コーヒー豆の入った未開封の缶が目の前に三つあった。これだけあれば短編小説をかなりたくさん書くことが出…

あすへの話題 きまぐれ飛行船

あすへの話題 きまぐれ飛行船

一九七四年から十三年続いた『きまぐれ飛行船』という、週に一度二時間の深夜FM番組の、一回ぶんの収録が…

あすへの話題 あの胡瓜をいまも想う

あすへの話題 あの胡瓜をいまも想う

ずっと以前からオランダ市民である日本女性が、「私がこれまでに食べた胡瓜のなかで最高のものは、イスタン…

あすへの話題 アイスド・ティーの季節です

あすへの話題 アイスド・ティーの季節です

カフェでコーヒーを待ちながら、テーブルのポップを眺めていた。そこには Iced tea is her…

あすへの話題 太陽と僕と三分間

あすへの話題 太陽と僕と三分間

寒に入って数日後、僕は自宅に向けて歩いていた。山なみに沈む寸前の、朱色に輝く太陽から空に向けて、紫と…

あすへの話題 故郷はここにある

あすへの話題 故郷はここにある

故郷はどちらですか、とたまに訊かれる。故郷はありません、と僕は答える。本当にないからだ。東京生まれだ…

あすへの話題 喫茶店で待ち合わせ

あすへの話題 喫茶店で待ち合わせ

主人公の男女が喫茶店で待ち合わせるところから始まっていく短編小説を、この二、三年いくつか書いた。喫茶…

あすへの話題 牡蠣フライの定休日

あすへの話題 牡蠣フライの定休日

地元の名店と言われているとんかつの店の窓に、「かきフライ始めました」と、貼り紙がしてあるのを見た。そ…

あすへの話題 一本の鉛筆から

あすへの話題 一本の鉛筆から

建築家のフランク・ロイド・ライトが使っていた鉛筆が文房具店にあった。黒と銀灰色のふたとおりを、一本ず…

あすへの話題 もとの水にあらず

あすへの話題 もとの水にあらず

ある知的な美女から、南方熊楠による方丈記の英訳を示された。なんという偶然か。ひと月ほど前、別の知的美…

あすへの話題 ノートブックに囲まれて

あすへの話題 ノートブックに囲まれて

大量に買い集めたノート類を仕事部屋に収納したい、という夢がある。まだなにも書かれていない何百冊ものノ…

あすへの話題 しばし東京に暮らしてみる

あすへの話題 しばし東京に暮らしてみる

東京へ多くの外国人が来ている。どの人も生活感そのもののような雰囲気だ。少なくともしばらくは、彼らは東…

あすへの話題 こんな夢を見た

あすへの話題 こんな夢を見た

こんな夢を見た。向こうからドラえもんが歩いて来た。短編小説を書き上げたので散歩に出た、と言う僕にドラ…

あすへの話題 ここに日本がある

あすへの話題 ここに日本がある

編集者と打ち合わせを終え、僕たちふたりは駅まで戻った。途中、彼は三階建ての雑居ビルを指差し、「カタオ…

あすへの話題 あの歌から四十年

あすへの話題 あの歌から四十年

八代亜紀さんの新しいCD『夜のアルバム』のライナーノートに二〇〇〇字の物語を書いた。曲目を解説しても…

あすへの話題 B5の再生紙を五枚

あすへの話題 B5の再生紙を五枚

B5サイズのコピー用紙を五枚、横置きにそろえる。それを縦に三等分に折りたたむ。長方形が出来上がる。こ…

鉛筆を削って叱られた

鉛筆を削って叱られた

二百字詰めの原稿用紙を数万枚作ってそれを使い果たした頃、小型で普及品のワード・プロセサーが登場した。…

トイレット・ボウルにおける挫折

トイレット・ボウルにおける挫折

洗面室のなかで彼女は三面鏡と向き合っていた。電話が鳴った。洗面台の右端に充電器があり、そこに固定電話…

偶然の成りゆき、という題名

偶然の成りゆき、という題名

日本語でカジュアルと言うと、主として服装における気楽で略式な様子だけを意味するが、英語ではそのような…

細切りにしたジャガイモのから揚げ

細切りにしたジャガイモのから揚げ

さまざまにあるジャガイモの食べかたのなかで、たとえるなら北極星の位置にあるのが、フレンチ・フライド・…

ナポリへの道はまだ続く

ナポリへの道はまだ続く

昭和二十五年と言えば、太平洋戦争における日本のあの大敗戦から、まだ五年しかたっていない。そしてその日…

引きずる人は叱られた

引きずる人は叱られた

「引きずったら叱られましたよね、子供の頃」「ふとしたいろんな場面で、引きずるな、と大人に叱られた記憶…

砂浜に書いた愛の文字

砂浜に書いた愛の文字

高校生の頃の記憶はいまやすべて淡く、その輪郭はぼやけているが、そんな僕でも当時のアメリカのポピュラー…

時の過ぎゆくままに

時の過ぎゆくままに

映画『カサブランカ』は、ハリウッドの黄金時代にワーナーがスター・システムのもとに、ルーティーンとして…