作品一覧 公開作品 2156 1 2 3 4 そしてその他の物語 第10回 いま住んでいるところの近くにあるスーパーで売っていました、と友人がカフェで見せてくれたのが、次の写… 読 む そしてその他の物語 第9回 ステファニー・コングドン・バーンズという女性はオレゴン州のポートランドに住んでいる。もうひとりの女… 読 む そしてその他の物語 第8回 彼は四十代なかばの独身で、職業は翻訳家だ。二十代のなかばから続けてきた仕事だから、中堅を越えてヴェ… 読 む そしてその他の物語 第7回 次の写真にあるのは、日本での題名を『ライ麦畑でつかまえて』という、J・D・サリンジャーの小説の、一… 読 む そしてその他の物語 第6回 待ち合わせの場所であるそのバーに、作家の水谷は約束の時間ちょうどにあらわれた。親友の写真家である日… 読 む そしてその他の物語 第5回 おそらく居間として使っているはずの広いスペースには、その広さと気持ち良く調和した、長方形の大きなガ… 読 む そしてその他の物語 第4回 今年の夏、水鉄砲の収穫は十三丁だった。おなじものを二丁ずつ、あるいは色違いをすべて買ったりするから… 読 む そしてその他の物語 第3回 空の写真は外国のファッション雑誌から切り抜いたと思う。捨てるには惜しい、と僕は思った。しかし、一ペ… 読 む そしてその他の物語 第2回 謎の美女を中心に何人かの知人や友人たちと夕食のテーブルを囲んだとき、たまたま僕の左隣にすわっていた… 読 む そしてその他の物語 第1回 四月の初め、雨が降りそうでまだ降ってはいなかった平日の午後、下北沢北口の喫茶店で僕は旧知のイラスト… 読 む そら、そこに空がある 晴れた日曜日の午後遅く 小さな丸いテーブルにむかって、僕と彼女は隣りあわせにすわっていた。彼女のまえに、僕は小型のライト・… 読 む そら、そこに空がある 巨大だった月 月が現在よりもはるかに巨大だった頃の記憶が、僕の内部にいまでも鮮明にある。現在の月は、小さい。月は… 読 む 片岡義男の食物誌 ぼくは、ビンやカンや袋に入った食べ物が大好き。 子供のころ、相当にながい期間にわたって、ぼくにとっての主たる食べ物は、ビン詰、カン詰、袋詰の、いず… 読 む 東京縦画面 シモキタ近影 きれいな晴天の日がひと月のうちに十日はあるとするなら、そのうちの半分の五日は、僕は外にいる。写真を… 読 む 東京縦画面 幸福の舞台装置 雨露をしのぐ、という古風な言いかたがある。いかに兎小屋であろうとも、夜は自分の家で布団にくるまって… 読 む 東京縦画面 下町語録 このような景色を僕はこよなく好いている。僕が一方的に好いているのではなく、関係は双方向だ。最初の写… 読 む 東京縦画面 誤謬のディテール 個性や自分らしさなどは、自分はこれではなくあれを買ったという程度の、あるかないかの差異にもとづく形… 読 む アメリカの色とかたち フランク・シナトラ図鑑・絵画篇 高校生の頃からLPを買い始めた僕は、いまでも買っている。都内あちこちにある中古レコード店の、常連客… 読 む アメリカの色とかたち グレン・ミラーのLPジャケットを愛でる グレン・ミラーが自分のバンドを持って活躍した期間は、一九三七年の最初のバンドから、陸軍に入隊して航… 読 む アメリカの色とかたち どこにもなかった楽園の甘い主題歌 今世紀に入る前から、ハワイは早くも南海の楽園だった。ロンドン、パリ、ニューヨークなどで、資本主義、… 読 む アメリカの色とかたち シスターズがソウル・メイトだった頃 中古レコード店をめぐり歩いて、ザ・マクガイア・シスターズのLPを買っている。国内盤でもいいけれど、… 読 む アメリカの色とかたち 歌う西部男の艶姿 西部開拓というアメリカ史のなかの現実は、ハリウッドによって改ざんと美化をほどこされ、西部劇という種… 読 む その写真機を、ください 第二十回 ミノルタ・SR–7 二十代の前半に僕はミノルタの一眼レフを買った。ミノルタであることは確かなのだが、機種や使い勝手、機… 読 む その写真機を、ください 第十九回 ミノルタ・SR–1 二十五歳のとき、それまでに何枚もたまった自分の写真を、僕はすべて捨ててしまった。邪魔くさい、鬱陶し… 読 む その写真機を、ください 第十五回 ニコン・F3 デスクに向かって椅子にすわる。デスクには二台の一眼レフが置いてある。ニコンのFと、おなじくニコンの… 読 む 1 2 3 4