VOYAGER

片岡義男.com 全著作電子化計画

MENU

評論・エッセイ

評論・エッセイ

作品一覧

公開作品 2091

3月20日 写真

3月20日 写真

 今日は日曜日だ。早朝の六時に起きた。明日は朝の六時に起きようときめて、昨夜は早くに寝た。起きたら、…

『彼のオートバイ、彼女の島 2』

『彼のオートバイ、彼女の島 2』

 一九八六年の三月の刊行で、僕は『彼のオートバイ、彼女の島 2』という文庫を、角川文庫に書き下ろして…

読んでから観ても、観てから読んでも、映画は面白い勉強だ

読んでから観ても、観てから読んでも、映画は面白い勉強だ

 話題作として映画になった原作小説のペーパーバック、あるいは、メディア・タイインと称して、映画および…

物語を買いまくる時代

物語を買いまくる時代

 ふと気がつくと、いまの日本の世のなかには能書きがあふれている。さまざまな物に能書きがついている。能…

見られることから始まる

見られることから始まる

 僕はTVを見ない。誰かほかの人がオンにしたTVの画面をふと見るのが、僕にとっての日本のTVのすべて…

考えるとはなになのか

考えるとはなになのか

 頭は生きているうちに使え、という言いかたはいつ頃からあるものなのか。最近はあまり聞かないように思う…

「時代」は「自分」にまかせろ

「時代」は「自分」にまかせろ

 もはや数十年前のことになるけれど、あるときあるところに僕は生まれた。そのときそこに生まれた、と言っ…

自分とはなにか

自分とはなにか

 自分とは、生まれてから現在まで生きてきた、そしていまもこうして生きているこの個体である、という言い…

自分らしさを仕事にする

自分らしさを仕事にする

 なんらかの仕事をし、それに対する報酬を金銭で受け取り、その金銭で自分の生活の全域を維持させていく、…

ひとりのバイク好きの思い入れ集

ひとりのバイク好きの思い入れ集

 一九四六年のホンダAというオートバイからはじまって一九八三年のヤマハXT600Zテネレにいたるまで…

ロードライダー

ロードライダー

 全身で風を切り裂いて走りつつ、これからの行程を彼は考えた。ロード・マップを頭のなかに描いてみた。目…

深夜の地獄めぐり

深夜の地獄めぐり

 深夜の東京の、主として高速道路をオートバイで走りまわることを、彼は地獄めぐりと呼んでいる。なぜ、深…

カウボーイ・ブーツ

カウボーイ・ブーツ

 アメリカの旅でいきずりに親しくなった初老のカウボーイ。ひとりのカウボーイとして徹底的に年季をつんだ…

4サイクル・ツイン

4サイクル・ツイン

 東北、常磐、奥羽、信越などの地方をひと夏かけて自動車で走りまわったのは素敵だった。なんの目的もない…

日は暮れた、道はどこ

日は暮れた、道はどこ

 ある民間の企業が、日本全国の中学生を対象に、勉強に関してアンケート調査をした。その結果わかったこと…

「わからない」と答える人たち

「わからない」と答える人たち

 アメリカとイギリスがイラクに対しておこなう戦争を、日本が支持することについてどう思うかというアンケ…

彼が愛した樹

彼が愛した樹

 メイン・ストリートに面したサンドイッチの店から出てきたぼくは、ごく軽い満腹の状態で、歩道の縁に立っ…

タクシーで聴いた歌

タクシーで聴いた歌

 春まだ浅い、という言いかたがほとんどあてはまらない、冬の終りに近い温い日の夜、十時前後、僕は東京で…

散歩して鮫に会う

散歩して鮫に会う

 空気の香りや感触が、ある日、冬を抜け出して春のものになっていることに、僕は気づいた。海を見たくなっ…

一九四五年秋、民主主義の始まり

一九四五年秋、民主主義の始まり

 仕事の現場で、珍しく、久しぶりに、同世代の男性と知り合った。落ち着いたスーツにネクタイ、やや白髪の…

ジェーン・フォンダというアメリカ女性の場合

ジェーン・フォンダというアメリカ女性の場合

 映画『黄昏』のなかに、ジェーン・フォンダがバックフリップをやってみせるシーンがある。バックフリップ…

彼女の部屋の、ジャズのLP

彼女の部屋の、ジャズのLP

 ぼくが彼女にはじめて会ったとき、ぼくはまだ少年であり、彼女は五歳年上の大人の女性だった。すっきりと…

女性たちがニューヨークへ消えていく

女性たちがニューヨークへ消えていく

 ぼくの身辺から、女性の友人たちが次々に消えていく。十七年まえから現在にいたるまでのあいだに、七人の…

カーメン・キャヴァレロ

カーメン・キャヴァレロ

 一九七四年のたしか春だったと思う、僕はFM局で二時間のラジオ番組のホストのような役を、仕事の一部分…

青空とカレーライス

青空とカレーライス

 日本では「私の青空」として知られている「マイ・ブルー・ヘヴン」という歌は、一九二七年のアメリカに登…