VOYAGER

片岡義男.com 全著作電子化計画

MENU

評論・エッセイ

評論・エッセイ

作品一覧

公開作品 2263

悲しき雨音

悲しき雨音

 雨が降っている。九月の終わりの、何曜日だろう。何曜日でもいい。雨の日なのに、空気はとてもさらっとし…

10月22日 台風

10月22日 台風

 夜明けがはじまる時間に、ぼくたちはランドクルーザーでその港町に着いた。ぼく、そして友人の、ふたりだ…

やがて隠者になるのか

やがて隠者になるのか

 二十代前半の頃には、どこで誰と会っても、誰と仕事をしても、そのときそこに集まった何人かの人たちのな…

5月27日 ショート・ショート

5月27日 ショート・ショート

 夏はすでに終っている。九月もなかばをすぎたのだから、当然だ。九月のはじめには、たいへんきびしい残暑…

午後の紅茶の時間とは

午後の紅茶の時間とは

 いま僕が滞在を許されているお屋敷では、午後三時になると、三時ぴったりに、僕の仕事部屋のドアにノック…

なぜいま僕はここにいるのだろうか

なぜいま僕はここにいるのだろうか

 尾道は三度めだ。最初は僕が六歳か七歳の頃、父親の運転する米軍の車で通り抜けた。敗戦後まだ日の浅い時…

ハワイみやげの作りかた──その完璧な一例

ハワイみやげの作りかた──その完璧な一例

 二月のなかば、西へむけて疾走する退屈なひかり号の二階建てのグリーン席で、 「来月、『エスクァイア…

雨の京都、主演女優、そして発泡する日本酒

雨の京都、主演女優、そして発泡する日本酒

「たまには対談をしてみませんか。相手は主演女優です」  と友人が言った。 「いつ、どこで、誰と」…

煙草をやめた人

煙草をやめた人

 三十三歳独身、好きな仕事を追っていつも楽しく多忙に飛びまわっている彼女は、一年まえに煙草をやめた。…

後悔くらいしてみたい

後悔くらいしてみたい

 後悔にはふたとおりがある。ひとつは、過去において自分がしたことをいまになって悔いる、という種類の後…

電車の中で食べました

電車の中で食べました

 都内ターミナル駅の広くて複雑なコンコース。多数の人がいろんな方向へ常にいきかう平日の午後、人どおり…

信号待ち

信号待ち

 夏の残り香の最後の部分が、今夜のうちはまだある。しかし、明日になれば、もうどこにも見あたらないので…

タイム・トラヴェルでどこへいこうか

タイム・トラヴェルでどこへいこうか

 タイム・トラヴェル、と片仮名書きされる日本語がある。もとは英語だが、日本語になりきって久しい、と言…

蟹に指をはさまれた

蟹に指をはさまれた

 四歳のときに僕は東京から瀬戸内へ移った。初めに住んだのは祖父が作った大きな家だった。二階からは目の…

風に恋した

風に恋した

「最高だった!」  と、彼女は、言っていた。  瞳が、輝いていた。  瞳が輝くその瞬間、彼女の…

夏は終わる。しかしサーファーにはなれる

夏は終わる。しかしサーファーにはなれる

 一時間三十分ほどのカラー・シネマスコープ映画を一本観ただけで自分の世界観が実際に変わってしまうこと…

長距離トラックと雨嵐

長距離トラックと雨嵐

 沈んでいく太陽にむかってアリゾナを西に走ると、あらゆるものが、黒いシルエットだ。  夏の終わりの…

彼女の林檎

彼女の林檎

 きれいに晴れた、美しい一日だった。赤城有料道路夏の香りはまだ充分にあるのだが、盛夏のころにくらべる…

宇宙の時間と空間のなかへ

宇宙の時間と空間のなかへ

 人は時間と空間のなかに生きている。ここで僕が使う、時間という言葉も空間という言葉も、ごく普通の意味…

ラスト・アメリカン・カウボーイ

ラスト・アメリカン・カウボーイ

 夏の終わりちかく、カンザス州のどまんなか。  どの方向に見渡しても、地平線までまったいらな、農業…

昔のハワイという時空間への小さな入口

昔のハワイという時空間への小さな入口

 ワイキキのクヒオ・ビーチに、デューク・カハナモクの等身大を超える大きさの銅像が、いまでも立っている…

あの夏の女たち

あの夏の女たち

 まずはじめに、彼女の頭が見えた。海の水に濡れた髪が、うなじにはりついていた。すんなりとした首と、ひ…

水鉄砲を買う人

水鉄砲を買う人

 今年の夏も水鉄砲を買った。拳銃のかたちをした玩具の水鉄砲だ。夏になってから、ひと月ほどあいだを置い…

ステーション・ワゴン

ステーション・ワゴン

 十六歳の夏に、父親が、三千六百ドルでステーション・ワゴンの新車を買った。  夏休みのある日、父親…

誰もがリアリズムの外で

誰もがリアリズムの外で

二〇〇三年十二月三十日(*日付については、「まえがき」参照)  二〇〇三年十二月九日、イラクへ自衛…