一九五一年のアメリカの小説フラストレーションという負のエネルギーは、マイナスのものばかりを呼び集める。そして最後に小さな悲劇として結晶するアメリカの青年が書いた、東京の外資系会社の一年間。彼はカワシマ・キヨコをどこでみつけたのかリチャード・ブローティガンは、主人公のユキコさんを最初から最後まで眠ったままにしておいたブックストアでのめぐり逢いしかし、アメリカには、貧乏もよく似合う個人的な絵葉書における、写真と民主主義の関係京都の四季を英語で三行詩に髪や肌の色がちがえば、性的エネルギーのありかたも大きく異なってくる、という物語日常的な時間の停止した時空間。そのなかで自分を切り開き、なかにあるものを正直に直視する移動、という行為を開始することによって、人生の全責任を彼女は自分ひとりで引き受ける少年の頃、写真家は、夏の日を見ていた紙のプールで泳ぐ夏だ。トンボが飛んでいく。十字架はついに地上から解き放たれるモノクロームはニューヨークの実力LAでは笑うしかない、というLA的な態度せっかく季節が夏なのだから、タイトルに夏のある小説を読んでみよう、と僕は思ったロミオはジュリエットに誠実に。そして誰もが、それぞれの夏を越えていくスーザンが育った時代ヴァーガス・ガールという、架空の女性たちあらゆる自然に背をむけ、人工の二次元を人は言葉だけで生きていく蒼くはない時にむかってアメリカの心がうたう歌が聞こえる雨が、ぼくにオードリー・フラックの画集を開かせたある日の午後、僕は「本のオールタイム・ベスト10を選んでください」と、電話で頼まれた一度だけ読んだハメットひとりの大人として、自分の周囲にあるすべてを、全面的に引き受けることの出来る人ホーム・ベースから一塁までの、優雅きわまりないあの距離イングリッド・バーグマンの写真集を逆に見ながらジェームズ・ディーンには雨の日が似合うアイラ・ウッドの『キチン・マン』はなぜ面白いかマンハッタンの10番通りと14番通りマリリン・モンローの唇が、いまも語ることなにげなく読んだ小説のなかに、自分自身を発見する喜びと驚き。なぜこの主人公は自分なのか一人称による過去形。しかし世界はいつのまにか現在。日系四世の女性の浮世。アメリカン・ドリームの外縁のいちばん外に近いあたりアメリカらしさの核心のひとつを体現している人の人物像を、完璧に近い傑作小説で読むという感動素敵な女性作家たち猛烈に仕事をする人たちの国、アメリカと、父親を描いた数多くの小説彼女は『ラスト・ショー』の町に生きる他人の虹の端に向かって人生とはなになのか。よく慣れ親しんだ世界。もっとも重要なのはおそらくこれだ愛と栄光のための戦いエドワード・ホッパーが描いたアメリカの光カウボーイ・カントリーを夢に見ながら「アンコモン・プレイセズ ザ・コンプリート・ワークス」「ニッケル・アンド・ダイムド」「ヨコタ・オフィサーズ・クラブ」「ファン」「ワンス・アポナ・タウン」「リーヴィング・ホーム」「フオー・ラブ・オブ・ザ・ゲーム」「ベイト・アンド・スイッチ」「フラッグス オブ アワファーザーズ」「グレーテスト・ヒッツ」一九六二年、ボストンの怪事件「ザ・ルーキー」うかつに紀行文を書かないように女たちの描く「女」が怖いこの世の終わりを見続けるうちの山にいた五人の私立探偵ひき続きダン・J・マーロウを読むアメリカン・ノワールの傑作「イン・コールド・ブラッド」ペイパーバックの中のトルーマン・カポーティヴァージル・ティブス・シリーズ自動車泥棒のビューイック・リヴィエラ故国を探した作家の失望の旅とは春まだ浅く、三冊の本を買った夕方飛田の絶望感、これは日本そのものの物語だLAノワールの闇を歩こうジャック・リーチャーを十一冊、積み上げてみる短編小説はどうなっているのかあの映画をもう一度観たい、その1父親と息子のハードボイルド人生フォルクスワーゲンを元気に生かしつづけておくにはもっともハードなハードボイルドとは「ザ・ネーム・オヴ・ザ・ゲーム・イズ・デス」「ザ・ネーム・オヴ・ザ・ゲーム・イズ・デス」②金色の瞳に映るものはなにか 検 索 独特の視点から贈り出された文芸書評の数々。多くの編集者が片岡義男に紹介文を依頼したのかが分かるだろう
作品一覧 公開作品 154 4 5 6 7 飛田の絶望感、これは日本そのものの物語だ 〈書評〉井上理津子著『さいごの色街 飛田』 飛(とび)田(た)は大阪市の… 読 む 春まだ浅く、三冊の本を買った夕方 今年の春がまだ浅かった頃、平日の夕方、僕はその大きな書店に三階から入った。奥のエスカレーターでいつ… 読 む 故国を探した作家の失望の旅とは ジョン・スタインベックというアメリカの作家は、一九〇二年にカリフォルニア州のサリーナスに生まれた。… 読 む 自動車泥棒のビューイック・リヴィエラ 写真のなかで左から二番目にある『自動車泥棒』という小説は、シャーウッド・アンダスンの『オハイオ州ワ… 読 む ヴァージル・ティブス・シリーズ ジョン・ボールというアメリカの作家の、カリフォルニア州パサディナの黒人刑事、ヴァージル・ティブスを… 読 む ペイパーバックの中のトルーマン・カポーティ トルーマン・カポーティの小説『ティファニーで朝食を』を、いま頃になってようやく僕は読んだ。長編小説… 読 む 父親と息子のハードボイルド人生 スティーヴン・ハンターのペイパーバックが八冊、今回の写真のなかにある。アール・スワガーという男性と… 読 む あの映画をもう一度観たい、その1 イギリスとスイスとの合作映画『ワイルド・ギース』が制作されたのは一九七八年だった。そしてその年に日… 読 む 金色の瞳に映るものはなにか バンタム・ブックスというペイパーバックの叢書で刊行された、カーソン・マッカラーズの『金色の瞳に映る… 読 む 短編小説はどうなっているのか O・ヘンリーというアメリカの作家は、かつては日本ですら知らない人はいなかったほどに、著名な存在だっ… 読 む ジャック・リーチャーを十一冊、積み上げてみる リー・チャイルドの作品を十一冊、記念写真に撮ってみた。どれもすべてジャック・リーチャーという男性を… 読 む LAノワールの闇を歩こう 僕が持っているペイパーバックの山はいくつかに分かれている。そのうちのひとつはミステリーだ。密室殺人… 読 む うちの山にいた五人の私立探偵 五冊あるペイパーバックのどれもが、私立探偵を主人公にしている。私立探偵が一人称で語る物語を、ふと読… 読 む この世の終わりを見続ける コーマック・マッカーシーの小説を三冊、続けて読んだ。写真のなかでいちばん左にあるのが、処女作だとい… 読 む 女たちの描く「女」が怖い いちばん左にあるのを僕は二〇〇七年の夏に読んだ。まんなかのを秋口に、そして右側にあるのは、冬になっ… 読 む うかつに紀行文を書かないように 一九一五年のアメリカで、『ザ・ベスト・アメリカン・ショート・ストーリーズ』という題名の短篇集が刊行… 読 む 「ザ・ルーキー」 ジム・モリスは幼い頃からボール遊びが好きだった。ピンポンの球からバスケット・ボールまで、ボールなら… 読 む 一九六二年、ボストンの怪事件 第一回の殺人は一九六二年の六月に起きた。ボストンの小さなアパートメントの自室で五十五歳の女性が絞殺… 読 む アメリカン・ノワールの傑作 前回の僕は写真について説明していない。本文とは関係のない、飾りとしての写真だったが、いちおう説明し… 読 む もっともハードなハードボイルドとは ダン・J・マーロウという作家の最初の長篇『死を賭けて』と、その続編である『ワン・エンドレス・アワー… 読 む ひき続きダン・J・マーロウを読む 今回はまず写真について説明しておこう。横にならんでいる三冊のペーパーバックのうち左端にあるのは、僕… 読 む 「ザ・ネーム・オヴ・ザ・ゲーム・イズ・デス」② 『ザ・ネーム・オヴ・ザ・ゲーム・イズ・デス』と、片仮名をいくつも続けて書くのはつらいので、意をとった… 読 む 「ザ・ネーム・オヴ・ザ・ゲーム・イズ・デス」 昨年のいつだったか、『コロラド・キッド』というミステリーのペーパーバックを買った。作者はスティーヴ… 読 む 「イン・コールド・ブラッド」 トゥルーマン・カポーティに関して僕は晩生(おくて)だった。二十歳のときに『ア・クリスマス・メモリー』… 読 む 「グレーテスト・ヒッツ」 昨年の夏、真夏日の夕方、僕はひとりで新宿を歩いていた。新宿駅の南口から道を渡り、サザン・デッキとか… 読 む 4 5 6 7