10年という時間が成し遂げたこと/片岡義男.comの10年
2025年7月1日、片岡義男.comは10周年を迎えました。
「10周年」と文字で書いてしまえば一言ですが、「十年一昔」という如く、一つの時代が過去となるだけの途方も無く長い時間です。片岡義男.comの現在も、この長い時間の中での数多くの積み重ねによって築き上げられてきました。

2015年、片岡義男.comは60作品からスタートした
「片岡義男全著作電子化計画」は作家・片岡義男が私たちに「なんでもやってください」と自身の著作を託してくれたことから始まりました。ボイジャーはデジタル出版をはじめて、多くの作家と出会ってきましたが「なんでもやってください」と言ってくれた作家は片岡義男だけでした。デジタルという自由な世界を理解してくれる作家と巡り会えたことに、私たちは心を踊らせました。
片岡義男は小説と並行して膨大な数のエッセイや評論も書いてきた特異な作家です。中には雑誌に掲載されたのみで書籍化されず、ほとんど人目に触れずに終わった作品も数多くあります。スタッフは毎週のように国立国会図書館などに通い、作品の調査と収集に奔走、日々作品をデータ化し公開していきました。この実に地道な作業を10年間続けてきたのです。そして現在、片岡義男.comは3,135作品という、一人の作家のデジタルアーカイブとしては他に類を見ない規模へと成長しました。
スタッフの心の支えとなったのは「過去が大事だから、デジタルなんだ。過去と現在を重ねる試みこそがデジタルなんだ」という片岡義男の言葉でした。作品が書籍になっているかどうか、有名かどうか、そんなことは関係なくとにかく作品をデジタル化していく。そこで初めて過去の作品と現在の作品を並べ、重ねて見ることができる……。私たちはこのことを長いキャリアを持つ一人の作家から学んだのです。
さらに片岡義男.comでは既存の作品だけでなく、まずWebサイトで作品を発表する「デジタルファースト」の試みとして「短編小説の航路」シリーズや、片岡義男が写真家としての本領を存分に発揮した撮り下ろし写真エッセイ「東京を撮る」などの書き下ろし作品も公開しています。「短編小説の航路」シリーズはその後各社から紙の書籍として販売されました。まさに「デジタルファースト」の実践例です。
◆ ◇ ◆

「東京を撮る」シリーズ第1作『下高井戸、2017年5月5日』
現在、片岡義男.comの会員数はトータルで1,200人。ここまでご支援いただいた会員の皆様、そしてご協力いただいた多くの皆様にはあらためて御礼申し上げます。
会員の皆様のさらなるご支援は、次なる10年への大きな力となります。また、未体験の方にも本サイトをおすすめいただければ幸いです。引き続き、皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
新規会員登録はこちらから
すでに会員登録されている方の追加支援は、こちらから
※会員の方は片岡義男.comにログインしている状態でクリックして下さい。
■報道関係お問い合わせ先
株式会社ボイジャー 制作部 黒田暁/大塚浩平
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-41-14
電話: 03-5467-7070 / FAX: 03-5467-7080
Email:kataoka-supporter@voyager.co.jp
■株式会社ボイジャーについて
代表取締役:鎌田純子
ホームページ:https://www.voyager.co.jp
1992年創業。米国ボイジャーとの合弁。現在は独立企業。日本で真っ先にデジタル出版に取り組み、今日まで市場開発を続けてきた。エキスパンドブック、T-Time(ティータイム)、dotBook(ドットブック)の開発元。デジタル出版のWeb(ウェブ)への移行の状況を受け止め、2010年からインターネットブラウザを基盤とするデジタル出版の活動を強化。"Books in Browsers(ウェブブラウザの中の本)"を基準とした電子書籍リーダー BinB(ビーインビー)、デジタル出版ツール Romancer(ロマンサー)、アーカイブ活用ソリューション Gaze-On(ゲイズ・オン)の市場導入を行った。同時にWebでの出版に際して、フォーマットの世界標準を重視し、IDPF(International Digital Publishing Forum)やW3C(World Wide Web Consortium)に参加している。また、EPUB日本語基準研究グループ(EPUBJP)を推進する。出版は「すべての人のメディアである」という考えを堅持し、自社書籍の出版活動および他社作品の制作・販売委託サービスを通じて、新時代の技術や方法を多くの人々に寄与する活動を続けている。
※商標について
T-Time、.BOOK/ドットブック、BinB、Romancer、Power Thumbは、株式会社ボイジャーの登録商標です。会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
2025年7月1日 10:00 | 片岡ニュース
前の記事へ