VOYAGER

片岡義男.com 全著作電子化計画

MENU

特 集

未ログイン時には閲覧時間制限がございます。ご了承ください。

『日本語で生きるとは』インデックス

『日本語で生きるとは』インデックス

2025年3月21日 00:00

このページは『日本語で生きるとは』のインデックス(目次)ページです。


『日本語で生きるとは』は1999年12月に筑摩書房から刊行されました。

いつもの日本語を駆使して、戦後の私たちはどのような日本を作り、どんな人になったのか。外国語を習う際に立ちふさがる壁や、日本語で生きることが意味するものなどについて綴る。『日本語の外へ』に続く、片岡義男の書き下ろし評論。



『日本語で生きるとは』目次

まえがき

第一章 英語で生きる人

第二章 立ちふさがるいくつもの壁

    世界はすべて片仮名のなか

    ペラペラとはなにだったか

    文法は勉強しない英語

    言葉はきわめて人工的に身につく

    本場の英語とはどこの英語なのか

    単純に置き換えた英語

    日本語の発想による英語

    通訳は位置についたか

    『日米会話手帳』という英語


第三章 日本語で生きる

    静止と列挙と固い枠

    対話をしない人

    主体でも客体でもなく

    拡大にまきこまれた

    なにも言わない人

    世界はただひとつ

    噓と隠蔽の国

    より良き日本語の人


あとがき(『あとがき』リンク版にリンクします。「1990年代」の『日本語で生きるとは』をクリック)