忘れがたき故郷
こきょうと平仮名で入力し、変換する。故郷、という漢字が画面に出る。ふるさと、と入力して変換すると、この場合も、故郷という言葉が、画面に浮かび出る。こきょうは、やや硬い言いかただろうか。ふるさとは、明らかに柔らかい言いかただ。変換されたまま画面にある故郷という言葉を、僕は見つめる。この言葉はもう死語ではないか、と僕はやがて思う。
故郷という言葉は、たいそう便利な言葉だ。漢字ふたつによる、どんなに小さな具体物にも、あるいはどれほど大きな概念にも、ごく気楽に、しばしばうかつに、使われることの多い言葉だ。この言葉がすでに死語…
底本:『坊やはこうして作家になる』水魚書房 2000年
- #夏
- #アメリカ
- #東京
- #庭
- #2000年
- #坊やはこうして作家になる
- #戦後
- #日本
- #水魚書房
- #経済
- #官僚
- #島
- #崩壊
- #樹
- #海
- #価値
- #平仮名
- #漢字言葉
- #労働力
- #故郷
- #山
- #川
- #日本政府
- #田舎
- #国内
- #明治
- #漢字
- #アメリカ軍
- #復興
- #両親
- #一戸建て
- #情報
- #消費
- #願望
- #死語
- #関係
- #陽ざし
- #都会
- #実家
- #空
- #緑
- #小旅行
- #葉
- #マッカーサー
- #要求
- #海辺
- #おかね
- #こきょう
- #ふるさと
- #イベント
- #イメージ
- #マッカーサー元帥
- #リゾート地
- #中卒
- #五五年体制
- #人口移動
- #人情
- #僻地
- #元帥
- #内容的
- #出身地
- #到達地
- #南
- #南の島
- #喚起力
- #土地柄
- #基礎構造
- #対象
- #工業製品
- #庭付き一戸建て
- #政治家
- #文句
- #新鮮
- #朝鮮戦争
- #未熟練労働者
- #消費活動
- #物
- #田園
- #疑似
- #疑似イヴェント
- #疑似的
- #発信源
- #祭り
- #経済力
- #緑の葉
- #裏山
- #講和条約
- #質的
- #軍
- #農村部
- #農業政策
- #都会地
- #都市
- #金銭
- #風情
- #食べ物
- #高卒
前の作品へ
次の作品へ