そして国家がなくなった
二〇〇四年三月十五日(*日付については、「まえがき」参照)
一九九一年の湾岸戦争のあと、「国際社会における日本の役割に関する特別調査会」というものが、日本で政治家たちによって作られた。そしてここから出てきたのが、日本は普通の国になるべきだ、という論だった。普通の国とは、アメリカに守ってもらうという依存から抜け出し、アジアの安全保障に関して日本はこう考える、これが出来るという積極的な参加をする国、というほどの意味だ。そのような参加が出来ていない、という自覚から出てくる論であることは、言うまでもない。この普通の国・論の土台…
底本:『影の外に出る──日本、アメリカ、戦後の分岐点』NHK出版 二〇〇四年
- #アメリカ
- #会社
- #戦後
- #日本
- #経済
- #2004年
- #影の外に出る──日本、アメリカ、戦後の分岐点
- #イラク
- #自由
- #軍隊
- #変化
- #子供
- #崩壊
- #自分
- #国家
- #社会
- #学校
- #戦場
- #NHKブックス
- #会社員
- #高度経済成長
- #戦後日本
- #社会システム
- #高校
- #太平洋戦争
- #日本政府
- #民主主義
- #システム
- #企業群
- #明治
- #技術
- #近代化
- #国際社会
- #戦中
- #戦前
- #首相
- #アジア
- #労働組合
- #憲法
- #日米同盟
- #自衛隊
- #失業
- #半世紀
- #年功序列
- #規制緩和
- #幻想
- #内面
- #湾岸戦争
- #教育システム
- #都立
- #国家システム
- #主権国家
- #入学式
- #外交
- #軍事
- #憲法第九条
- #第九条
- #構造改革
- #定期昇給
- #冷戦
- #軍事力
- #安全保障
- #世界秩序
- #他国
- #国家観
- #経済大国
- #東京都
- #大敗戦
- #愛国心
- #憲法改正
- #卒業式
- #教職員
- #デフレ
- #イラク復興
- #ナショナリスティック
- #不景気
- #人件費
- #人道支援
- #企業立国
- #会社員の国
- #住基ネット
- #占領政策
- #君が代
- #国家権力
- #国民総背番号制
- #学校行事
- #富の再配分システム
- #悪の源泉
- #戒告処分
- #教育委員会
- #新憲法
- #昇進
- #普通の国
- #矛盾
- #職務命令
- #雇用の不安定化
前の作品へ
次の作品へ