VOYAGER

片岡義男.com 全著作電子化計画

MENU

特 集

未ログイン時には閲覧時間制限がございます。ご了承ください。

『映画を書く 日本映画の原風景』インデックス

『映画を書く 日本映画の原風景』インデックス

2025年6月13日 00:00

このページは『映画を書く 日本映画の原風景』のインデックス(目次)ページです。

『映画を書く 日本映画の原風景』は2001年5月に文春文庫から刊行されました。
(1996年11月にハローケイエンターテインメントより刊行された『映画を書く 日本映画の謎を解く』を改題し文庫化)。

終戦の年である1945年に公開された『東京五人男』を真ん中に据え、その10年前と10年後までの20年間に公開された日本映画の中から「大衆娯楽映画」27作品を選びヴィデオで鑑賞。詳細にその場面を文章で再現しつつその内容を徹底分析。これらの映画から読み取れる、戦前から戦後にかけての日本社会と日本人の本質に迫ります。片岡義男独自の緻密な場面描写からは、著者が直接は知らない戦前から戦後すぐの時代の人々の暮らしと、時代の空気を窺い知ることができます。

『映画を書く 日本映画の原風景』目次

『東京の宿』一九三五年(昭和十年)

『東京ラプソディ』一九三六年(昭和十一年)

『母の曲』一九三七年(昭和十二年)

『泣蟲小僧』一九三八年(昭和十三年)

『純情二重奏』一九三九年(昭和十四年) 『兄とその妹』『東京の女性』『新女性問答』『暖流』

『嫁ぐ日まで』一九四〇年(昭和十五年)

『結婚の生態』一九四一年(昭和十六年)

『ハワイ・マレー沖海戦』一九四二年(昭和十七年)

『ハナ子さん』一九四三年(昭和十八年)

『熱風』一九四三年(昭和十八年)

『東京五人男』一九四五年(昭和二十年)

『或る夜の接吻』一九四六年(昭和二十一年)

『花咲く家族』一九四七年(昭和二十二年)

『夜の女たち』一九四八年(昭和二十三年) 『誘惑』

『湯の町悲歌』一九四九年(昭和二十四年)

『憧れのハワイ航路』一九五〇年(昭和二十五年)

『夜来香(イエライシャン)』一九五一年(昭和二十六年)

『上海帰りのリル』一九五二年(昭和二十七年)

『ハワイの夜』一九五三年(昭和二十八年) 『雲ながるる果てに』

『月よりの使者』一九五四年(昭和二十九年)

『ジャンケン娘』一九五五年(昭和三十年)

あとがき(『あとがき』にリンクします。「1990年代」の『映画を書く』をクリック)