大問題を語り合えない日本語の閉塞感
〈書評〉滝浦真人著『日本語は親しさを伝えられるか』
日本の人たちに深く浸透している出口のない閉塞感について、多くの人が語るのをこの数年しばしば目にする。しかし僕の記憶によれば、おなじような議論は一九六〇年代の初めからあった。じつに半世紀を越えて問題が存在しながら、いまもって出口が見えないとは、どういうことなのか。
問題の核心は日本語という言葉にあるのではないか。あらゆる領域において、人々をかならずや閉塞させずにはおかない力を、日本語は内蔵しているのではないか。『日本語は親しさを伝えられる…
底本:『週刊朝日』2013年9月13日号
- #日本語
- #会社
- #日本
- #国民
- #現実
- #書評
- #日本人
- #社会システム
- #戦争
- #敗戦
- #明治
- #経済復興
- #西欧
- #文明国
- #日常生活
- #統制
- #日本国家
- #言葉
- #半世紀
- #問題
- #閉塞感
- #一九六〇年代
- #方言
- #2013年
- #人間関係
- #他者
- #上下関係
- #コミュニケーション
- #江戸時代
- #序列
- #議論
- #週刊朝日
- #片岡義男の書評
- #親子
- #作法
- #作法の言葉
- #候文
- #兄弟姉妹
- #出口のない閉塞感
- #危惧
- #国語教育
- #富国強兵
- #対人距離
- #放任
- #敬語
- #日本語は親しさを伝えられるか
- #標準語
- #滝浦真人
- #立ち居振る舞い
- #自前の考え
- #行政官僚用語
- #近親者
- #閉塞
- #階級語
前の作品へ
次の作品へ